森の台キッズルームの紹介
森の台キッズルームは、放課後や学校の振り替え休日に、就労等で児童の世話ができない保護者の方の代わりに、児童を預かる放課後児童クラブ(学童保育)です。子どもたちが、安心して過ごせる生活の場所と安全に遊べる環境を提供しています。加えて、家庭の延長として、遊び、学びを通しての児童の健全育成に取り組んでいます。ここでは、毎日同じ指導員・同じメンバーの子供たちが、まるで大きな家族のように一緒に過ごしています。
大切にしていること
森の台キッズルームは子どもたちの生きる力の基礎となる3つの習慣を育みます。
- 学習習慣
- 毎日、宿題や自分の課題に取り組む時間があります。
- わからないところは、指導員が丁寧に教えます。
- 週に一度、英語や書写が学べる時間があります。
- 生活習慣
- 片付けや整理整頓等の習慣を身につくように指導しています。
- 挨拶、言葉遣い、お友達との仲直りの方法、話し合いのしかた等を
一から丁寧に教え、コミュニケーション能力の基礎を作ります。
- 健康習慣
- 雨、イベントの日以外は、外遊びを実施しています。
- おやつ前の手洗いを習慣化しています。
一日のスケジュール
- 下校時~
- 学習
- 15:45
- 外遊び
- 16:30
- おやつ
- 17:00
- 室内遊び
- 19:00
- 閉所
*児童の下校状況、プログラムの進行具合によって変更することもあります。
学校休業日のスケジュール
- 8:00
- 開所 児童登室 室内遊び
- 9:00
- 学習
- 9:45
- 学習終了
- 10:00
- 外遊び
- 11:00
- 室内遊び
- 12:00
- 昼食
- 12:30
- DVD鑑賞 読書 お昼寝 自習 自由遊び
- 15:00
- 学習
- 15:45
- おやつ
- 16:15
- 室内遊び
- 19:00
- 閉所
*プログラムの進行具合によって変更することもあります。19時以降は延長料金がかかります。(最大延長20時)
年間のスケジュール
- 4月
- 新入生歓迎会 バルーンアート
- 5月
- こどもの日工作 スライム作り
- 6月
- リス園遠足 こども宇宙科学館遠足
- 7月
- 七夕かざり 映画鑑賞会 お買いものイベント 水鉄砲大会
ミニプール ミニ縁日 (夏休みはほぼ毎日イベントを実施) - 8月
- 夏遠足(水族館、ログハウス) 流しそうめん ダンボール工作
ゼリー作り 空気砲作り お化け屋敷 英会話 ミニプール - 9月
- 天体イベント シャボン玉
- 10月
- ハロウィーン仮装パレード マジックショー
- 11月
- ミニスポーツ大会 ログハウス遠足
- 12月
- クリスマスパーティ 工作
- 1月
- 新年会(かるた遊び等)
- 2月
- 節分豆まき 鬼ごっこ
- 3月
- 春遠足(映画館) ひなまつり工作
*上記は27・28年度の実施例です。予定は変更になる場合がございます。
*一部遠足などのイベントでは経費を頂く場合があります。
利用スタイル別料金
入会対象児童
横浜市の小学校に在籍、もしくは市内在住の小学校1年生から6年生までの児童で、保護者が就労等の理由で児童の世話が十分にできないと認められる家庭の児童を対象としています。但し、一時預かりはどなたでも登録できます。送迎は三保小学校と森の台小学校の一部の児童のみです。(H29年度)
通常利用
- 小学校1年生~3年生 (月~金)
- 14,000円/月 (7月・8月は19,000円/月)
- 小学校4年生~6年生 (月~金)
- 8,000円/月 (7月・8月は13,000円/月)
- 小学校1年生~6年生(土,一日保育日)
- 2,500円/回
- 障害保険料
- 1,000円/年
- 延長利用料 (19:00~19:30)
- 500円/回
- 延長利用料 (19:00~20:00)
- 1,000円/回
- 入会金
- 無料
- 送迎
- ご自宅までのお送り1000円/月
(学校へのお迎えは無料)
*児童一人につき
兄弟割引
低学年(1~3年生)同士の兄弟は、2人とも12.000円になります。
兄(姉)が高学年になった場合には、弟(妹)は通常の14.000円になります。
<例> 小学3年生の子と小学1年生の子
12.000円+12.000円=24,000円/月
小学4年生の子と小学2年生の子
8.000円+14.000円=22.000円/月
一時預かり
- 一時預かり (月~金)
- 1,500円/日
- 一時預かり (土)
- 2,500円/日
- 一日保育日
- 2,500円/日
*児童一人につき